カテゴリー:着物・浴衣
祭り衣装はどこで買うのか?
お祭り衣装ってどこで買えばいいのか? いざ探してみると分かりますが、お祭り用品の専門店って、浅草か浜松か岸和田あたりでないとなかなか常設の実店舗ってなかったりします。これらの地域では、お祭り一回の注文で一年メシが食…詳細を見る仲居修行を開始か? 仲居さん用の着付けを習う
先日の日記でも紹介しましたが、来年4月にお友達が開催する予定のイベントでお手伝いに行くべく、衣装の着付けを教えてもらうことに。 今回はスタッフとしてお手伝いなので、できるだけ仲居さん感を出してみることにしました。 …詳細を見る仲居さんにならない着物の着こなし方
まずは「仲居さんらしい着物の選び方」をあげてみたいと思います。 1.洗える色無地着物 (または柄があまり目立たない小紋:最近の旅館や料亭はこれが多い) 2.洗える化繊の無地の帯 3.もちろん白足袋 4.帯揚…詳細を見る意外と高い「着付け道具」
久しぶりに、船場センタービルへ。 古くからの繊維問屋が入居しているビル。50周年ということで、外装がすっかりリニューアルしている。 来年4月に行われるお友達のイベントにお手伝いに行く予定で、そのための衣装の着…詳細を見る「みんな」でなくてもいい
自転車乗って、門真市文化祭へ。 民謡民舞などを見るとなったら、Eテレ以外でのテレビ放映が少なく、昔ならこうした場や祭り現場などに限られる。 今ならYouTubeで検索かければ、よりどりみどりですけどね。 でも、…詳細を見る