祭り衣装はどこで買うのか?

お祭り衣装ってどこで買えばいいのか?

いざ探してみると分かりますが、お祭り用品の専門店って、浅草か浜松か岸和田あたりでないとなかなか常設の実店舗ってなかったりします。これらの地域では、お祭り一回の注文で一年メシが食えたり、そもそもお祭りそのものが多かったりします。

で、いざお祭りに参加するとき、どこで何を買うのか?
ネットショップやモールなどで検索か?

どこで何を買うべきか、検索する前に必ず先輩に聞きましょう。
そうすればムダな買い物を防げるはずです。

まず基本として、「祭り衣装はその祭りに入るための制服である」ということ。
法被や半纏や衣装は、その祭りに入る資格を有する身分証明のような役割を果たすため、どこの祭りでも町会やチームごとに祭りの衣装がきちんと決められていて、こちらが選ぶ余地ってないはずです。
学校や会社のユニフォームみたいな考え方ですね。

交通規制する祭りでは、半纏や関係者証やプレスパスがなかったら道路内や境内に入れてもらえないという場合もあります。

例えば私のプロフィール写真につかっているこのような法被、お祭り用品の専門店で普通に売られているものですが、これで参加できる祭りは基本的にありません。

ボトムやアクセサリーも、祭りや町会によって異なります。股引指定・半股引指定・まわし指定・褌もありなど、さまざまです。
白のみ、黒のみとか、色指定や柄指定もあることが多いです。私もかつて黒の地下足袋をムダにしたことがあります(自分の町会は白指定だった)。
確か博多祇園山笠だったか、役割や階級によって鉢巻の色柄が違うというのもあります。

でも、商店街の大売り出し、子ども会の祭りなどで祭り衣装を着たいとき、祭り衣装のコスプレなどでは、おそらく迷うのではないでしょうか。

長くなりそうなので、続きは次以降の投稿でお話しましょう。

====================================================================

お祭り評論家 山本哲也の提供するサービス
 1.お祭り専門メディアの制作・運営
 2.新聞・雑誌などでの企画協力(インタビュー)
 3.テレビ・ラジオの出演
 4.お祭りに関する記事の執筆
 5.講演・セミナー講師(当面の間オンラインで対応)
 6.その他、日本の祭りに関すること(お気軽にご相談ください)

■ 取材・講演等、お仕事のご依頼・お問い合せはこちら:お問い合せフォーム
お祭り評論家 お仕事依頼

今までのメディア掲載・出演実績はこちら。

関連記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る