カテゴリー:地域活性化
-
コロナで祭りは中止になってない? 祭りの中の人・外の人の違い
マツコの知らない世界に出演し、生き方がドキュメント映画にもなった宮田宣也さん。彼が言うには、「コロナで祭は中止になったりしていない」という。 中止中止と言いますが,実はお祭は中止になったりしていませんhttps://t…詳細を見る -
祭りを「観光コンテンツ」にする落とし穴とは?
観光客のご機嫌をとらなきゃいけなくなること。 そして、 1年のうち残り363日は何を観光資源にするの? ということ。 お祭りは、基本的にその地域のひとのために行われるのであって、観光客を楽しませる…詳細を見る -
まだ祭りや街おこしイベント消耗してるの?
タイトルがイケハヤさんみたいですが、煽るつもりはございません。 日本の祭りは豊作祈願・感謝・慰霊が基本ですが、うまく行えば地域の絆を深めるにも非常に有効です。 しかし、町おこしブームでイベントを開いた結果、祭…詳細を見る -
地域活性化のヒントは、根っからの地元民には分かりにくい
(昨日の続き) 地域活性化のヒントは、地域に住み続けていられてる人がいくら考えても、分からないもの。 むしろ、その地域を離れざるを得なかった人や、Iターンでその地域に来たいと思っている人がそういったヒントを持って…詳細を見る -
【更新】地域活性化と祭りに関する3つの誤解
ただのお祭りバカで、お祭りをいろいろ巡っているだけなのに、いつの間にか地域活性化についての講演をいくつかご依頼をうけております。過去には、新潟県村上市、長岡市、東京都で1回ずつ講演させていただきました。 なぜこんな…詳細を見る