SNSで友達申請と解除のポリシー 私の場合

Facebook や ツイッターなど、SNSでの友達申請と解除のポリシーを出しておきます。

最初に言っておきますが、これが正しい、基準である、この基準に従うべきだ、という考えはありません。
私の場合どうするという基準を表示しているだけであり、みなさん各個人で色々考え方はおありだろうと思います。

1.友達承認(フォローバック)基準

どちらも基本的には、

・怪しさの見えない人
・「プロフィール変更」「他記事のシェア(リツイート)」以外のオリジナル投稿がある
・日本語で書かれている(当方の投稿が日本語オンリーなので)
・明らかに商売、布教、政治活動目的だけではない人
・あとは、気まぐれ

Facebook の場合、なりすましアカウントを承認すると乗っ取りの危険性があるので、これは怪しいと思った場合は承認基準を一時的に厳しくすることがあります。
「気まぐれ」とあえて書いているのは、対策をとられるとまずいので、一概には明文化できないためであります。

無言申請は可ですが、交流会などで「目の前申請」でない場合、できれば「どういったご縁・理由で申請されたのか・どこでお会いしたのか」をメッセージいただけると承認しやすくなります。

ツイッターは無言フォロー可です。フォロワーでないとDM発送できないかもしれないので、メッセージは必須ではありません。

私のツイッターはこちらです。ブログを更新するまでもないけど告知したいことやつぶやきたいことなど、発信しております。

2.友達解除基準(Faccebook mixi の場合)

基本的に次のどれかにあたる人以外、友達解除はいたしません。

・リアルに縁を切る必要がある人
・なりすましアカウントが発覚した場合
・友達定員数(Facebook の場合で5,000人)を超えた場合、関係性の薄い方から「さようなら」することになります。

最近では、普段あまり絡みがないのに、自分が管理するFacebookグループに短時間で繰り返し加入させる人がいまして、それはさすがにブロックしました。

Facebookで、お商売の勧誘だけが目的で友達申請する人は多いかと思います。以前はそういう方も承認していましたが、そういう人は不思議と投稿がニュースフィードに上がってこない(つまり、我々の目にすることがめったにない)ものです。

普段からコメントやいいねなどで絡みがあると、そういう方の投稿があがってくることがあるかもしれませんが、それ目的で「いいねを付けるツール」や「おはようおじさんコメントを投稿するロボット」などをまわすと、今はアカウントを止められるかもしれません。

3.アンフォローの基準(Instagram Twitter の場合)

相互フォローしていた人で、後日アンフォローが分かった場合

 で、かつ、

投稿がない・面白くない・興味がない

場合、こちらもそっとアンフォローいたします。
大量フォロー>>フォローバック>>アンフォロー という手段で大量にフォロワーを増やす手法をとる人への対策でもあります。

====================================================================

お祭り評論家 山本哲也の提供するサービス
 1.お祭り専門メディアの制作・運営
 2.新聞・雑誌などでの企画協力(インタビュー)
 3.テレビ・ラジオの出演
 4.お祭りに関する記事の執筆
 5.講演・セミナー講師(当面の間オンラインで対応)
 6.その他、日本の祭りに関すること(お気軽にご相談ください)

■ 取材・講演等、お仕事のご依頼・お問い合せはこちら:お問い合せフォーム
お祭り評論家 お仕事依頼

今までのメディア掲載・出演実績はこちら。

関連記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る