節分のおばけ電車@京都叡山電車

1月最後の日曜日、一足早い節分行事、「おばけ電車」というのに乗ってきました。
「お化け」とは、節分の夜に厄祓いとして行われる行事で、舞妓さんが武士の恰好、逆に旦那衆が舞妓の恰好というぐあいに、違う年齢や違う性など「普段と違う姿」に化けて寺院へお参りし、鬼をやりすごすという儀式。
京都の花街のほうで江戸時代頃から始まったとされ、ここ20年ほどの間にまた祇園や北新地など花街で復活しつつある行事です。

京都の北部、出町柳から貴船・鞍馬のほうへいく叡山電車の普段の車両が、お化けで変装したひとたちであふれるという面白い催しでした。

こちらがパンフレット。

DSC_0057

このような、普通の車両です。
おばけラッピングでもないし、ヘッドマークもありません。

12時15分、出町柳駅を出発進行。

DSC_0017

車内は、このとおり、変装したひとでいっぱい(笑)。
「おばけ電車」自体は貸切ではないので一般のひとも乗車できますが、変装してないと何となく肩身が狭い思いをします(笑)。

DSC_0024

DSC_0047

DSC_0053

鉄道会社公認?なので、車内放送で「この電車はおばけ電車ですので、変装した方がいっぱい乗車されています。」というアナウンスがありました。

そうこうしてるうちにあっというまに、貴船駅に到着し、「おばけバス」に乗り換えて貴船神社へ。

DSC_0073

5分ほどで神社に到着。
みんなで記念写真をとって、

DSC_0105

神社でご祈祷と、笑いヨガの奉納。

DSC_0115  DSC_0121

そして、夏になると川床で知られる貴船の街を、おばけ行列。

DSC_0146  DSC_0183

DSC_0203  DSC_0204

ご祈祷。

DSC_0241

神主による解説。

DSC_0251

よさこいの演舞。

DSC_0275_01

そして、笑いヨガの奉納。

DSC_0367  DSC_0348

最後に、おぜんざいの振る舞いをいただき、また来た道を出町柳へ。

DSC_0383  DSC_0387

帰りは展望列車「きらら」でした。
紅葉の時期に乗ったら素敵でしょうね~。

DSC_0427

京都でも「おばけ」の行事を維持していくのは難しいようで、来年も予定されているのはこのおばけ電車だけだそうです。来年こそは、変装して着物姿で参加したいものです。

節分直前の日曜日に行われるそうで、来年は1月29日に開催か?

====================================================================

お祭り評論家 山本哲也の提供するサービス
 1.お祭り専門メディアの制作・運営
 2.新聞・雑誌などでの企画協力(インタビュー)
 3.テレビ・ラジオの出演
 4.お祭りに関する記事の執筆
 5.講演・セミナー講師(当面の間オンラインで対応)
 6.その他、日本の祭りに関すること(お気軽にご相談ください)

■ 取材・講演等、お仕事のご依頼・お問い合せはこちら:お問い合せフォーム
お祭り評論家 お仕事依頼

今までのメディア掲載・出演実績はこちら。

関連記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る