- 2017-1-22
- 日記

facebookのお友達がラフターヨガ(笑いヨガ)をやっていて、今日が月に1度の定例会ということで、お誘いを受けて高槻まで行ってきました。
枚岡神社の「お笑い神事」もそうですが、ユーモア・ジョーク・コメディといった面白い事がないのに笑うってどうしても顔が引きつるし、難しいなと思ってましたが、帰宅して調べてみたらこれは呼吸法の一種だと知って、納得。
心から笑えない自分に対して自己嫌悪におちいなくてすんで、よかったです。
でも、参加者のみなさんは心から笑ってらっしゃる方ばかりです。
また、機会があれば挑戦してみようかなあ。
※参加者の顔はぼかしております。
今日が3周年記念ということで、軽食宴会もありました。
ラフターヨガの仲間といっしょに、節分の伝統行事「お化け」を京都で体験する「お化け電車」が今年も運行されます。
私は地元のだんじり保存会が行う餅つきがあるため行けませんが、去年参加してきました。仮装して笑いながら鞍馬のまちを歩くの、おすすめです。
お祭り評論家 山本哲也の提供するサービス
1.お祭り専門メディアの制作・運営
2.新聞・雑誌などでの企画協力(インタビュー)
3.テレビ・ラジオの出演
4.お祭りに関する記事の執筆
5.講演・セミナー講師(当面の間オンラインで対応)
6.その他、日本の祭りに関すること(お気軽にご相談ください)
■ 取材・講演等、お仕事のご依頼・お問い合せはこちら:お問い合せフォーム

今までのメディア掲載・出演実績はこちら。
■ 来月のお祭り情報はこちらで:
お祭りメルマガ「わっしょい」(まぐまぐより発行・購読無料)
■ Facebook ユーザのかたへ。当ブログの更新情報などが受け取れます。
こちらのアカウントをフォローしてください